2015年2月22日日曜日

Whisky Festival 2015 in Kyoto ウイスキーフェスティバル 京都(後編)

ウイスキーフェスティバル京都の続き。

昼飯を腹に収めて再び会場へ。さてどこのブースから試飲しようかと思ったけれど、普段自腹では飲まないところでサントリーへ。因にサントリーに対する個人的印象は、高いボトルは確かに悪くないけれど絶対値として値段高すぎ。安いボトルは不味い。

で、響12年を頂いてみます。これは確かにバランスの取れた味わいでストレートでも飲みやすい。でもなあ、自分で金払って買う気にはならないなあ。私が買わなくても他に買う人いっぱいいるでしょ。

サントリーでもオフィシャルではないところを。とあるバーの10周年記念ボトルで、白州22年シングルカスク、1989。私にとってひとつの節目の年。白州はサントリーのラインナップでもかなり好みに近いので、これも確かにいける。美味い。終売品で買えないから悩む必要はないけれど、ボトルが4万円は出すのが辛いなあ。でも有料試飲でこれが600円なのはお値打ちか。

Whisky Festival 2015 in Kyoto ウイスキーフェスティバル 京都(前編)

「ライブ」がバーショウと一体化して詰まらなくなってからこっち、フェスティバルの方が面白いかなと。で、京都で開催されると言う事で出かけてみようかと。セミナーは二つ事前に予約。土屋氏の「グレングラント3世代一気飲み」と、ニッカ・本田氏の「竹鶴政孝に学ぶ事業成功の秘訣」。

会場の京都平安ホテルには開場30分前の1030に到着。受付待ちの行列が2階から1階まで伸びて、入り口自動ドアを過ぎてました。結構な人気ですな。

定刻少し前から受付が始まったようで、割とスムーズに会場に。取り敢えずクロークにカバンと上着を預けてしまいます。

2014年10月26日日曜日

ザ・ニッカ 12年

創立80周年のこの年に発売された、新たなブレンデッド。「ザ・ブレンド・オブ・ニッカ」と「鶴 17年」の間の価格帯が結構大きく空いているのは気になっており、イベントの時にニッカの人にもここに何か欲しいと言ってみたことはある。4千円台、ちょっと良いのが飲みたい時に買える値段。同時に発売された限定の40年は50万円と言うあきれる価格でとても手が出ないけれど。

紙箱は薄くて安っぽいけれど、キャップは木と太いコルクの立派なもの。最近多かった、プラスチックのスクリューでないのは嬉しい。機能的にはむしろプラキャップの方が優れているかもしれないけれど、良いウイスキーにはやっぱりコルクが似つかわしい。

開けたての1杯。少しきついか。かすかに渋味、苦味、そして甘味。しかし後味がびっくりするくらい長く強くうま味が残る。2杯目、更に美味く感じる。これは良い、名作だ。

2014年4月27日日曜日

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語 Blu Ray

BDを購入して何回か見ている。その度に思い出す、ある歌のフレーズ。

「君が笑ってくれるなら 僕は悪にでもなる」

大切なものを守るためならば、敢えて魔なるものに身を落とす。そうして悪意に満ちた存在と認知される。最愛の人にいずれ敵対し、おそらくは討たれてしまうことを覚悟の上で。

自分が幸福になることを望まない、望めない。自らが作り上げた新たな世界で他の全ての人が楽しげな笑顔で生きるのを知りながら。杏子とさやかはじゃれあい、マミはなぎさをかばい、まどかは家族に囲まれて。

まどかをも信じない。ほむらにとってただ一人のともだち。けれどまどかにとってほむらは、最高のともだちであっても唯一のともだちではないから。とてもとても大切に扱いはしても、信じ、委ねることは出来ない。

「空と君とのあいだには今日も冷たい雨が降る」

何度も繰り返したまどかを失うとき、その場面ではいつも雨が降っていた。いつもそこで決意を新たにし、今回は自らの命を絶とうとした。けれどそれは適わず、すくわれたその身に悪意をまとい、そのふところにまどかを抱く。

(中島みゆき 「空と君の間に」)

2014年2月25日火曜日

Axela XD

10年弱、155,000km走ったRX-8からの乗り換え。2006年にBMW 120Dを運転して、次に乗り換えるならディーゼルエンジンと決めてから何年経ったやら。

2/2に納車。エンジンはまだ全開にしていないけれど二重丸。高いギヤのまま軽く踏み込んだだけで十分な加速。51Lの燃料タンクで800kmは軽く走りきれる航続距離。操安性は、流石にRX-8の様な意のままに軽々と動きつつ、どっしりと安心して走りきる身のこなしはないけれど。まあそれなりに安定して長距離をこなせるだけの資質はあり。シートは、少なくとも腰回りのサポートは素晴らしい。しかし、尻から太ももの荷重の受け方は微妙。長距離を走るとどうもよろしくない。オーディオは、ベストとは言えないけれど大きな不満はなし。低音が出すぎな気がするのはBose故か。

多分また15万km位は乗るんだろうなあ。

2013年12月25日水曜日

再検査

ここ数年、総合検診の度に眼科の再検査に引っかかってます。裸眼で0.03とか0.04辺りの強度近視なので緑内障の視神経異常と区別がつきにくいそうで、毎年再検査の通知を受けて視野検査を受診。面倒なことに、昔脳の血管詰まらせた後遺症で視野が一部欠けてるんで、緑内障による視野狭さくと区別できないという問題がありますが。まあ、見えない範囲が広がってないかどうかで判断するしかないそうです。

今年も受診結果が出てきて、さていつものごとくと思ったらなんか用紙が厚い。えーっと、眼科だけでなくて内科と泌尿器科も受けろと。胃カメラ飲めってのと尿タンパク出てるぞだそうです。やれやれ。

電話で予約して内科は早速今日受診。胃カメラは初めてですがわくわくなんてするもんか。麻酔薬のジェルを口に含んで喉の麻酔、それから胃の動きを抑える筋肉注射を腕に。

診察台に横になって、ガイドをくわえて胃カメラ挿入。うわあ、げろげろ嘔吐くし唾液はだらだら流しっぱなし。話には聞いていたけれどあんまり気持ちの良い検査ではありませんな。いや、検査で心地よいものなんてそもそも無いか。

検査結果を見ながらの診察。食道に慢性の炎症、加えてピロリ菌陽性。ピロリ菌抑えちゃうと胸焼けがひどくなるけど、それは薬で対応できるしガンの発生要因減らした方が良いよねと言うことで、早速ピロリ菌退治週間の開始です。薬は1週間忘れず朝晩飲むようにとのこと。

そういえば兄と姉も去年ピロリ退治したんだっけ。多分家族で暮らしてた頃の食生活でみんな腹の中に育ててたのね。結果は3月。

予約が取れずで、眼科と泌尿器科は年明けに受診。忘れないようにしないとね。

2013年12月15日日曜日

あかし Single Malt Whisky White Oak

江井ケ嶋酒造のシングルモルトウイスキー。原材料モルトとしか記載がないので、グレンウイスキーとのブレンドもしていない。ノンチル、無着色。それを聞くとかなりの本格派、のはずなんだけど。なんだろうねこの味わいは。不味いと言ってしまうほどひどくはないけれど、もう一度買いたいと思うほど美味くはない。有り体に言ってアルコール臭い。熟成が足りないだけなのか知らん。だとすればもったいない話です。