2018年9月30日日曜日

四十九日

初七日は葬儀の日に終えて、七日ごとの法要はお寺にお任せ。改めて四十九日の法事を9月末に。土曜日10時からですので、金曜有給で実家へ移動。上の兄姉二人は東京から移動です。

金曜夜から雨。結構な雨量で、屋根をつく雨音が五月蝿くて夜中に目が覚めてしまうくらい。

出かける前にさてお着替え。ここで兄も私も粗忽者である事が露呈してしまいました。私は5本指靴下使ってるんですが、うっかり一足両方とも右足用。兄は兄で喪服のスラックス忘れてくるし。どちらも何とかごまかしておでかけ。

2018年9月15日土曜日

レンタルサーバー

連絡先を古いメールアドレスのまま放置していたら、支払い期限が切れた事に気がつかずコンテンツが削除されてしまった。最近書いてるのはほとんどBlogerなのでこちらは全く問題なかったのだけれど。

そうは言っても一応カタチとして残しておきたいなあと、改めてレンタルサーバーを契約。月100円の最低ランクでも10GBあるから充分か。

yasso.info

2018年4月17日火曜日

世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事

津川友介 著、読了。

この本は、これを食べれば健康になる!をアピールする本ではない。「はじめに」にある通り、自分で選択出来るための情報提供に過ぎない。ジャンクフードや甘いものが良くないとて、それを我慢するストレスがおおきいならデメリットを知った上で手を出すのも各人の自由であると。

しかし、それを判断する力を読者が持っている事を著者は期待しているのだろう。大事なのは知識の方でなくその判断出来る能力の方だと思うのだけれど、ヒトは見たいものだけを見て、信じたいものだけを信じる生き物だからなあ。


  • 魚、野菜や果物、精製されていない炭水化物、ナッツ類、オリーブオイルは体に良い。
  • 赤身の肉、精製された炭水化物、バターなどの不飽和脂肪酸は体に良くない。
端的に言ってしまえばこれだけの事を、エビデンスの強さを含めた研究結果と共に紹介している。非常に分かりやすいし、実践も困難ではない。

でも、センセーショナルでもないし目新しい話でもないので一般受けはしないだろう。


2018年4月11日水曜日

ダーリン・イン・ザフランキス

ツボを突いてくるなあ。

こいつに惚れると絶対駄目だと分かっていても魅かれてしまう。
悪女。
その背景に過去の因縁を搦めるって、この脚本は確信的にやってやがる。

2018年3月15日木曜日

花粉症対策

1.薬
2.マスク
3.ワセリン
4.べにふうき
5.腸内環境

薬はアレグラのジェネリックを愛用。安くなって手に入りやすくなって大助かり。最近は朝60mg分を服用するだけでほぼ用が足りているけれど、たまに一日外にいるような時は夜にもう一度。

外出時はマスク。安いので充分だけれど、なるべく隙間のないように。上端を少し内側に折り返すと眼鏡やバイクのヘルメットが曇りにくい。

ワセリンは綿棒で鼻腔に塗り塗り。その後鼻をつまんでなるべく均等に広がるように。

会社に行く時はべにふうきを持参。ティーバッグ2個を1Lのお湯で5分煮出して、冷ましてからポットに詰めて。

ヨーグルトと甘酒は毎朝適量を摂取。気休めみたいなものだけど腸内環境の改善はアレルギー症状を緩和すると。お通じも良いし。

実際、これだけの対策で症状が出始めた頃よりも大分楽にはなってる。

マスクやワセリンは花粉の進入を減らす。
べにふうきのメチル化カテキンは入ってきた花粉によるヒスタミンの発生を低減する。
抗ヒスタミン剤はヒスタミンによるアレルギーの発症を抑える。
異なるステップでの多段的な対策がトータルでの改善になる。

2018年2月14日水曜日

オリバー・ストーン オン プーチン

オリバー・ストーンによるプーチンロシア大統領へのインタビューを書籍化。元はドキュメンタリー番組として米国で公開された。

まともに全部受け止めると、ロシアに対して欧米は如何に横暴に振る舞っているのかと言う気にさせられる。しかし、NATOの東進はないとしたはずの約束が守られなかった事への反論は、小泉 悠氏の著作にもあったことであり、確かにおかしいと言われても仕方のない事か。

専制的な国家運営が望ましいとは思わないが、ロシアがプーチンによって今のあり方を為している事を否定は出来ない。日本はそういうロシアをきちんと相手にしなければならないのだろうなあ。しかし真っ当に向き合えば交渉は出来る相手なのかも知れない。

2018年2月10日土曜日

甘酒

2,3年前に、夏バテに効くと聞いて市販のものを飲んでみたのがとっかかり。確かに美味い。しかし継続的に飲むのは高いぞ。うむ、その気になれば自家製も可能か。

引っ越しを機にヨーグルトメーカーを買って試してみました。結論としては、機材の消毒と温度管理を間違わなければ材料の割合はかなり適当でも出来ます。

米麹とお湯(1.2倍程度)だとかなり甘くてこってり。
米麹100g、ご飯200g、お湯600−700gだとあっさり。
米麹150g、米100gと水700gで作ったお粥だとちょうど良いくらい。

米麹によっても出来上がりに違いがあるようです。小さいところの麹は評価を見るとかなりばらついているのは、品質が安定していないのかも知れません。大手メーカー製は飛び抜けて高い評価はないけれど悪い評価も少ない。なるほどそう言うものですか。通販で乾燥米麹しか買ってないけれど、近くのスーパーで生の米麹を買って試してみるのもその内に。

買ったヨーグルトメーカーは温度設定の上限が55℃なのでずっとそれでやってますが、45℃くらいで作った方が甘味は強いとの話もあるようです。これも試してみましょう。あ、玄米もらったのでそっちでも作ってみたい。

栄養価と言う面では、今の時代の食事なら甘酒に含まれる程度の栄養は普通の献立で賄えると思うので、飽くまで嗜好品のつもりで。酵素がどうのこうのは無視していいです。酵素栄養学は擬似科学と言って差し支えありません。あ、でも朝に甘酒取るようにしてから排便は快適になった気がします。軟便傾向があったのが、普通の固さの便が出る事が多い。腸内環境が改善されたんでしょうかねえ。

逆に、便秘の改善効果もあるそうで。

2018年1月6日土曜日

アップルのハイレゾ対応

自分用メモとして。

随分前からMacのiTunesはハイレゾに対応していた。ALAC(アップルロスレス)形式だけだけれど、96kHz音源を取り込むことも再生することもできるので、FLACでダウンロード購入した音源をALACに変換してiTunesに放り込んで、USB D/A Converter経由で鳴らせばおけ。

ちなみに今使ってるシステムは、OlasonicのD1とA1、スピーカはAcoustic ResearchのTSW-210、ヘッドフォンはSTAXのSRS-3170。

しかしハイレゾ音源はiTunesとiPhoneを同期させてもiPhone側にはコピーされず、ONKYOのHF Playerなどを使う必要があった。再生は出来るけど管理が二重化してちと面倒。

気がついたのはiTunes 12.7.2.58、iOS 11.2.1の組み合わせで使っていた時。同期する音源はiTunes側で選択していたはずなのにチェックマークが全部外れている。ただし、同期する曲の選択は過去からそのまま引き継がれていると言う妙な状態。改めてチェックを入れ直してiPhoneと同期。iPhone側で確認すると。あれ、これハイレゾ音源だよねと言う曲が何故かiPhone側にしれっと入ってる。純正のミュージックアプリで再生できる。ほほう。

HF Playerで再生すると、ALAC 96kHz / PCM 48kHz と表示されるので、96kHzのままコピーされて再生時にダウンコンバートされてるのかしら。ハード的には対応してると思うんだけどねえ。

iPhoneでハイレゾ音源の再生に意味があるのかどうかは別問題。